みなさん、こんにちは。台風や猛暑と日本各地が異常気象に見舞われようが鍼灸師を志す学生には関係なく国試が日に日に近づいております。2月後半まではまだ少し時間がありますが、いかがお過ごしでしょうか?今回は東洋医学概論の数ある ...
あんま・マッサージ・指圧の違いとは?
「何となく腰が痛い・・・。」ということや「肩がだるくて重いな・・・。」と思った時に、意識せずにその部分に手を当てて、揉んだり擦ったりすることがありますよね?そのように体のいずれかに「こり」や「痛み」を感じた時に無意識にそ ...
「腎」と「腎臓」の概念は違います。
鍼灸、東洋医学や中医学などの考えの中で西洋医学と比較してどうしても避けては通れない壁が「臓器の働き」の違いでしょう。 西洋医学一辺倒で医療を学んできた方には東洋医学の臓器の働きの違いにとまどいを隠せないということはよくあ ...
鍼灸師ってどうすればなれるの?
今回は「鍼灸師」のなり方についての記事になります。鍼灸を受けたことはあるけれども実際自分がやるならどうすれば良いんだろう?なんて考えたことがある人はいませんでしょうか?ちなみに私は鍼灸師ですが、スポーツをし ...
鍼灸師が漢方薬を扱えない理由
みなさんこんにちは!東洋医学ワールドのKです。今回は鍼灸師が「漢方薬」の取り扱いができない理由について書きたいと思います。法律的な問題も多数あるので、現場で働いたことがある人にしかわからない事情もあると思いますが、同じ「 ...
はじめまして!東洋医学ワールドです。
はじめまして!東洋医学ワールドの管理人の「K」です。 職業は鍼灸師and登録販売者ということで「東洋医学」に毎日触れ合っています。 なかなか現代の日本では馴染みの薄い「東洋医学」。 役立つ健康情報、西洋医学との違い、お薦 ...