何事にも「初めて」はつきものです。初めての体験をし、失敗を繰り返して成長するものですが、鍼灸師や柔道整復師、カイロプラクティックの先生、整体師、セラピストなど施術家と呼ばれて活躍されている方でも初めてお金をもらって施術す ...
鍼灸師国家資格に合格するための勉強法
4月から新しく専門学校に入学し、「鍼灸師」になろうと志した人もいるのではないでしょうか? 私も以前は専門学校に入学して、勉強を始めましたが何度も壁にぶち当たり、心が折れそうになりました。働きながらの学校でしたので体力的に ...
五行論と五行色体表
中医学の理論の中に「五行論」というものがあります。 これは「全宇宙に存在する万物は木・火・土・金・水という5つの種類に分けられ存在している」という考え方です。 以前も「五行論」については記事にしましたがこの理論に基づいて ...
鍼灸師ってどうすればなれるの?
今回は「鍼灸師」のなり方についての記事になります。鍼灸を受けたことはあるけれども実際自分がやるならどうすれば良いんだろう?なんて考えたことがある人はいませんでしょうか?ちなみに私は鍼灸師ですが、スポーツをし ...
鍼灸師が漢方薬を扱えない理由
みなさんこんにちは!東洋医学ワールドのKです。今回は鍼灸師が「漢方薬」の取り扱いができない理由について書きたいと思います。法律的な問題も多数あるので、現場で働いたことがある人にしかわからない事情もあると思いますが、同じ「 ...
温熱療法が体に良い理由
こんにちは!東洋医学ワールドのKです。私の住んでいる地域はやっと一番寒い時期は抜けた感じで少しずつ春の季節を実感できるようになるのではないかと思います。今回は「温熱療法」の大切さについて書いていきます。特に冬は気持ち良く ...
鍼灸とは
こんにちは!東洋医学ワールド「K」です!季節は秋。夜は肌寒くなってきましたので、体調にお気を付けください。本日は鍼灸のことについて少し触れていきたいと思います。鍼灸なんて聞くと「おじいちゃん、おばあちゃんがやるもの」、「 ...